こんにちは。
ご覧いただき、ありがとうございます。
子どもたちが春休みの季節ですね。皆さまは何をされていますでしょうか。
我が家は、有楽町までアンテナショップ巡りに行ってきました。アンテナショップには初めて行ったのですが、その土地の名産品がわかったり、それを買って食べたりして楽しいですね。
今回電車で行ったのですが、

あ、お財布がバッグに入ってない!
移動中にお財布を忘れたことに気がつきました(;^_^A
でも家に戻るわけにはいかず、スマホケースに挟んでおいた2,000円と、コード決済が頼みの綱!それか、娘がおこづかいを持っていたので、最悪借りるとか!?←ヒドイ話し(笑)
ちょっとハラハラドキドキのお出かけでしたが、娘チョイスで行った4店舗をご紹介したいと思います。
長野
はじめは、銀座NAGANOからスタート!

長野といえば、りんごが思い浮かびました。店内には、りんごやブルーベリーなどたくさんの商品がありました。ほかにはあんずの商品がたくさん並んでいて、あんずが有名なんですね。知らなかったです。
今回購入したのは、こちらの5品。

- ブルーベリージャム 648円
- 牛乳パン 230円
- 塩川ベーカリー ミルクパン 399円
- りんご小径 259円
- くるみやまぎこ 140円
でした。ミルクパンも有名のようで、色んなメーカーのミルクパンがありました。ミルクパンの入荷は曜日によって種類が変わるそうです。
広島
長野のあとは、歩いて10分ほどの距離にある広島ブランドショップTAUへ。

広島と言えば、もみじ饅頭がパッと浮かびます。こちらは、特産品のほかにお食事処があったり広島カープのグッズや雑貨類があったりと店内は広めでした。
こちらで購入した商品は、こちらの4点。

- もみじ饅頭 150円
- レモンケーキ 216円
- かき醤油のり 216円
- はっさくシャーベット 226円
TAUで人気のあるはっさく大福を食べてみたかったのですが、入荷する曜日が決まっているようでこの日はありませんでした。

山形
広島のあとは、歩いて1分もかからない位すぐの距離にあるおいしい山形プラザへ。

山形といえば、やっぱりさくらんぼかな。と思いましたが、さくらんぼの商品は意外と少なくて、だだちゃ豆の商品が多かったです。時期的な事情なのでしょうか。
購入した商品は、こちらの2点。

- じんだん大福 130円
- おしどりミルクケーキ 230円
売上不動の人気No.1と書かれていた、じんだん大福はただ茶豆のあんがふんだんに入っていて、豆感たっぷりのお味でした。

北海道
山形のあとは、歩いて5分くらいの北海道どさんこプラザです。

北海道の思いつく特産品はじゃがいも、乳製品、とうもろこしやロイズチョコレートなどたくさんありますね。←個人的に好きなものばかり(笑)

白い恋人とじゃがポックルが食べたくて、期待していきましたが、取り扱いがありませんでした。残念
娘は、夕張メロンミックスのソフトクリームを食べました。

ちょっとしたイートインスペースがあって(立ち食いスタイル)、所狭しとソフトクリームを食べている人が多かったです。わたしは人気No.1の牛肉コロッケを食べました。

ゴディパンもありました
山形から北海道のショップに移動中、通りすがりにゴディパンを発見!

空いていそうだったので、入ろうと思ったら整理券が必要とのことでした。

この日は14時ごろ整理券の配布が終了したそう。16:30~は整理券なしでも並んだ順番で買えるとのことでした。いつか食べたいな♡
サンリオショップ
帰る前にサンリオショップでお買い物がしたいと言っていたので、約束通りサンリオショップでお買い物を楽しみました。

さいごに
今回、有楽町にある4店舗のアンテナショップをご紹介しました。歩いていると、他にもあちこちにアンテナショップを発見!1日では回り切れないくらいの店舗がありました。
心配だったお財布事情は、ほとんどの店舗がPayPayなどのコード決済が使えたのでお買い物を楽しめて良かったです。
東京にいながら、それぞれの土地の名産品を知れたり味わえたり出来るのって良いですね。また他のお店にも行ってみたいです。
コメント