【小1】くもん算数スタート!~3A&2A~1か月で終了

【小1】くもん算数スタート!~3A&2A~1か月で終了

*アドセンス広告、アフィリエイト広告、PR広告が含まれています。

くもん

こんにちは。
ご覧いただき、ありがとうございます(^_^)

小学校に入学すると、勉強を意識しますね。我が家は娘が小1の4月に、公文へ入会しました。
こちらの記事では、どの教材からスタートしたのか、1か月間でどのくらい学習が進んだのかをまとめました。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

子どもの近視対策に効果的!すぐに姿勢が良くなったアイテムをご紹介!



体験レポは、こちら ↓ でご紹介しています。

アイケアークリップ口コミ体験談

スポンサーリンク

無料体験

入会の前に、無料体験に行きました。
無料体験について、詳しくはこちら

公文では、算数、国語、英語の3教科をメインにしています。どちらも魅力的で、どの教科を体験しようか悩みましたが、3教科すべて体験できるとのことでした。実際にやってみて検討できる環境があるとは、すごくありがたいですね!

【1か月目】取り組んだ教材

3Aの61番からスタートし、2A1~200、A45枚まで(幼児~小1レベル)
どんな内容なのかは、下にまとめてみました。

【1か月目・前半】3Aの教材

スタートは、3A61からでした。

3A61~3A200までの内容

  • 120までのなかで空いている数字を書く
  • つぎの数字をかく
  • たす1の計算
  • たす2の計算
  • たす3の計算

スモールステップで、足し算がスタートしていきました。
3A61~3Aの200までを1枚1回ずつおこない、10日間で終了。

その後、3A教材終了テストをし、合格。

公文では、つぎの教材に進む前に、教材終了テストがあります。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

終了テストは、点数と、要した時間の両方が基準をクリアする必要があります。

4月のなかごろ、2Aの教材に入りました。

【1か月目・後半】2Aの教材

公文を始めて10日ほど経ったころ、2Aの教材にステップアップしました。

2Aの内容

  • たす4の計算
  • たす5の計算
  • たす6の計算
  • たす7の計算
  • たす8の計算
  • たす9の計算
  • たす10の計算

スモールステップで、10を足すまでのたし算をやりました。
2A1~2Aの200までを1枚1回ずつおこない、2週間ほどで終了。

その後、2A教材終了テストをし、合格。

1か月目は残すところ5日。A45まで取り組みました。
Aについては、2か月目の記事で詳しく書こうと思います。

算数、1か月間で取り組んだ量

小1の4月に公文に入会して、1か月間で取り組んだプリントの量は、380枚ほど

チョコラブ♡
チョコラブ♡

ドリル 約8冊分!
※ 1冊50ページで計算

公文に入ると、たくさんのプリントをすると聞いていましたが、目にしてみるとこの量は、本当にスゴイです!

チョコラブ♡
チョコラブ♡

測ってみたら、4cmほどの厚み!

こつぶ
こつぶ

えー!こんなにやってたんだー!!

子どもにとっては、毎日こなしているだけになりがち。どれだけ頑張ったかが目に見えにくいですよね。大人にとっても、まとめると分厚い量にビックリするのではないでしょうか。

こういう風に、1か月でこーんなに頑張ったんだよ~!と見せたら、満足気な様子でした。

1日、何枚やった?

【3A】
教室→10枚
宿題→10枚
※ 両面あります。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

慣れてきたころ、早く終わるようになったので、宿題を15枚に増やしてもらいました。教室の先生に、宿題枚数の変更を相談できます。自分のペースで進めるので、それも公文のメリットですね!

【2A】
教室→5枚

宿題→15枚
※ 両面あります。

公文をはじめてちょうど1か月たった頃(5月から)つぎのA教材に入りました。

おすすめの補助教材

百ます計算をすると、計算の正確さやスピードも速くなってきます。こちらを並行して取り組むことで、公文の教材が進むスピードも速かったように思います。

百ます計算の体験談は、↓ こちらの記事でご紹介しています。
百ます計算のたし算、小1娘の平均タイムと1分台になるまでかかった期間

小学館
¥660 (2024/11/18 15:40時点 | Amazon調べ)
著:陰山 英男
¥1,540 (2023/12/11 08:11時点 | Amazon調べ)

小1の公文市販計算ドリル

公文に通われていない方向けに、公文の計算用市販ドリルをご紹介します。

くもん出版
¥748 (2023/12/11 08:12時点 | Amazon調べ)
くもん出版
¥748 (2023/12/11 08:12時点 | Amazon調べ)

まとめ

公文の算数、小学1年生4月のスタートは、120までの数字の順番や、たす10までの足し算を取り組んできました。学習した枚数は、教室では1日5~10枚、自宅では1日10~15枚です。

コメント