学研の無料体験で学力診断テストを受けてみた|塾選びに悩む方必見!

学研の無料体験で学力診断テストを受けてみた|塾選びに悩む方必見!

*アドセンス広告、アフィリエイト広告、PR広告が含まれています。

小1

「子どもの勉強が心配だけど、どんな塾が合うのかわからない…」「公文学研、どちらがいいのか迷っている…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

私も同じ悩みを抱えていた一人です。そこで、学研教室の無料体験に参加してきました。どんな雰囲気なのか、子どもに合うのか、ドキドキしながら行ってみましたが、結果的にはとても良い体験でした。

この記事では、その体験を通じて感じた学研教室の魅力や実際の教室の様子、どんな人に向いているのかを詳しくお伝えします!これから学研教室を検討している方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。

>> 学研教室無料体験の詳細はこちら

スポンサーリンク

無料体験できる教科は?

学研では、算数と国語の2教科がセットになっているため、この2科目を体験しました。

無料体験では、何ができる?

教室では、はじめに国語と算数の診断テストが行われました。

診断テストと聞くと、ちょっとドキッとするかもしれませんが、このテストで今の学力を把握し、その結果に基づいて個別のカリキュラムを組んでくれるという仕組み。これは、親としても安心です。どのくらいのレベルから始めればいいのかがわかるので、「うちの子、ついていけるかしら…?」という心配も減りますよね。

後日、親と先生で二者面談がありました。ここで学力診断の結果を詳しく説明してくれ、どの教材からスタートするのが良いか、学研のシステムについても丁寧に教えてくれました。「子どものために何が最適か」を一緒に考えてくれる姿勢がとても信頼できました。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

体験前に、子どもの学力をしっかり説明いただけるのは、先生の対応の丁寧さがわかりますね!教室の雰囲気も見ることができ、安心できました。

その後、期間中に2回教室へいき、実際に学研のプリント学習を取り組むことができます。私たちは、火曜日と金曜日に教室に通いました。実際に子どもたちが通っている姿を間近で見ることができ、教室の雰囲気をより深く感じることができました。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

公文と同様、火曜日に1回目の体験をした後、次回の金曜日までの間(水、木曜日分)の自宅学習用の宿題プリントまでいただけたんです!自宅でも実際の学習の流れを再現できるので、「もし通うことになったらどうなるんだろう?」というシミュレーションができるのでありがたい!

無料体験で取り組んだ教材は?

実際に取り組んだ教材は、子どもの学力に応じたものが選ばれます。娘が取り組んだ教材は、以下のとおりです。

算数:9級
7枚(1~10までの数字の練習、数をかぞえ〇に色ぬり、どちらが多い?など)

国語:9級
7枚(”あ~ほ”まで読む、書く)

診断テストの結果をもとに、先生が子どもにぴったりのレベルを見極めてくれるので、無理なくステップアップできます。

>> 学研教室無料体験の予約はこちらから

無料体験の感想

先生との二者面談があったので、子どもの学力についてじっくりとお話しを聞くことができました。また、子ども一人ひとりをしっかり見てくれているのがわかりました。少人数制であるため、質問もしやすく、子どもも安心して学べる環境だと感じました。

プリント学習がメインですが、わからないところは先生にすぐに聞けるシステムなので、つまずきを解消しながら進められます。学校の授業ではカバーしきれない部分や、理解が浅くなってしまったところを補うのに最適ですね。授業での演習量が足りないと感じている親御さんにとって、学研のような補完型の塾は心強い味方になるはずです。

一方で、教室が先生の自宅のリビングで開かれていることもあり、時間の融通がききにくい場合があるのかなと感じました。また、人数が少ない分、活気という点では物足りなさを感じる方もいるかもしれません。

この環境が「質問しやすい」「集中できる」というお子さんもいらっしゃるので、お子さんに合うかどうかは無料体験で見極めることが出来ますね。

>> 学研教室無料体験のを申し込む

学研の無料体験で感じたこと

地域によって、教室や先生の考え方、様子はさまざまだと思います。あくまで、娘が行った教室の個人的な感想です。

教室は、先生の自宅リビングでした。リビング内のため、席数がかなり限られており、通室する時間の融通がききにくいと感じました。少ない人数でやるから、活気は感じにくい反面、先生にじっくり聞きやすいと思いました。

  • 教室では、算数・国語2枚ずつ解く(両面)
  • 宿題は、毎日算数・国語1枚ずつ(両面)
  • 100点満点になるまで何度でも解かせる
  • プリントは、教室保管
    年度ごとの面談で一括返却。教室でわからない問題があったときに、本人がその場で過去のプリントから調べて解かせるため
  • 本人が全部プリントを読み、解く
    先生には、聞けば教えてくれるシステム
  • 先取りというよりは、教科書に近しいものを予習・復習を繰り返す
    理解できており、先に進みたい場合は相談すれば受け入れてもらえるようです
  • 先生の話しから、学校の授業では演習量がたりなかったり、理解しきれなかった部分を理解するために通ってる印象

学研と公文の違いに迷っている方へ

公文学研、どちらがいいの?」と悩む方も多いでしょう。どちらも特徴があり、どちらが合うかはお子さんの性格や学習スタイル次第です。公文は自主学習を重視するスタイルですが、学研はもう少し先生とコミュニケーションを取りながら進める感じ。どちらが合うかを見極めるためにも、実際に無料体験をしてみることをお勧めします!

学研の無料体験では、学習の進め方や教材の質を実際に感じることができ、子どもの反応を見て判断する良い機会です。親子で体験して、どちらがよりフィットするかを探るのも一つの方法です。

最後に:迷ったら、まずは無料体験を!

もし「子どもに合った学びの場を見つけたい」と思っているなら、学研教室の無料体験を試してみてくださいね。学習に対する子どもの反応や、教室の雰囲気、先生との相性を見極めるチャンスです。

そして、少しでも学研に興味があれば、迷わず申し込んでみましょう!学びの扉を開く一歩として、きっと素敵な経験になるはずです。

以上、学研教室の無料体験についての詳しいレポートでした。ぜひ、無料体験に参加して、実際に学研の魅力を感じてみてくださいね!

別の記事で、くもんと学研の無料体験を比較し、まとめています。
詳しくは、こちらからご覧ください。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

小学生の英才教育で有名な【玉井式】に、国語の教材が登場!

▶長文を読むことを嫌がらない脳の習慣ができる
▶国語で増えているリスニング問題対策もできる
▶漢字の学習も楽しくわかりやすくできる工夫がされているなど
詳しくは、こちらから ↓

【玉井式】魔法の国語 資料請求はこちら

コメント